二日酔い防止の方法とは?お酒を飲んだ後に、なぜか食べたくなる〆のラーメンの理由

      2019/08/23

The following two tabs change content below.
アンチ減塩管理栄養士。 減塩をやめたら、人生も健康も豊かになれる!私は減塩をやめて、生理痛や偏頭痛が改善しました♪薬に頼らずに食事で健康改善。 実は、人見知りで口下手です(笑)好きな花はコスモス。
Pocket

こんにちは。

アンチ減塩!管理栄養士ゆかりんです。

 

仕事の付き合いや歓送迎会などで、お酒の席は欠かせませんよね。

「お酒を飲みすぎた後は、お腹が空いて仕方ない」

「飲んだ翌日、食欲がありすぎて困っている」

「飲んだ翌日も、アルコールが体から抜けない(二日酔い)」

そんな経験はありませんか?

お腹が空くのも、食べ過ぎるのも、二日酔いも、ちゃんと理由があるのです。

 

二日酔いになる仕組み

アルコールは胃で20%、腸で80%が吸収されます。

吸収されたアルコールは血液に入り、肝臓に送られます。

アルコールは血液に乗って、肝臓に運ばれるとすぐ分解が始まります。

肝臓でアルコールは、アルコール脱水素酵素(ADH)の働きでアセトアルデヒドに分解されます。アセトアルデヒドは酢酸に分解され、 酢酸は水と二酸化炭素に分解されます。

 

アルコール→アセトアルデヒド→酢酸→水+二酸化炭素

 

また、アルコールを分解することに集中するので、糖分をたくわえる通常の働きが一切できなくなります。

 

アルコールを分解するとき、多くの酵素とエネルギーを消費します。

その上、アルコール分解に集中するので、身体に糖分がたくわえられず糖分が不足します。

 

アルコールをとったあとに、〆のラーメンやお茶漬けを食べたくなるのは、不足している糖分を補おうとする身体の自然なサインなのです。

 

二日酔いになりやすいのは、糖分の不足なのです。

 

二日酔いを防止するには??

アルコールはアルコール脱水素酵素(ADH)により分解されます。

二日酔いの予防としては2通りです。

①アルコール脱水素酵素(ADH)の働きを活性化させる

②肝臓そのものの働きを活性化させる

以上をふまえて分かりやすく簡単にできる心がけとしては、飲むときは必ずおつまみを食べることです。

「ビールに枝豆」とはよく言いますが、枝豆にはビールのアルコールを分解を手助けする働きがあり、とっても理にかなっていることなのです。

アルコールの吸収速度を速くしないという点では、空腹時に飲まない、温かいお酒を飲まない、炭酸飲料を飲まない などがあります。

ちなみに、私の場合ですが、飲みに行く前には軽く食事をしたり、注文時には枝豆やナッツなどを一緒に頼みます(ナッツなどの良質の油は二日酔いに効果的です)

二日酔い防止のドリンクは化学物質の塊なので避けていますが、このような心がけでもずいぶん変わりますよ!

運動を習慣化することで、お酒に強くなる??

女性のほうが、男性よりお酒が弱いというのも理由があります。

それは、筋肉量の違いです。

筋肉は、脂肪と比較すると多くの水分とグリコーゲンを含むため、血中アルコール濃度を上がりにくくする働きがあります。

運動選手がお酒に強いといわれる要因の一つでもあります。
普段から運動やトレーニングをすることで、吸収したアルコール濃度を低下させることができます。

まとめ

楽しいお酒の席では、ついつい飲みすぎてしまいますが翌日には残したくないもの。

自分の身体のためにも、大事な人のためにも、日常に運動を取り入れたり、お酒をお茶代わりとして飲まない、おつまみなど食べるということを意識されると良いですね!

 

健康維持に役に立つ!最新情報をメルマガでお送りしています

いつでも解除できますので、こちらから登録してみてくださいね!!

フォローミー

Pocket

  メルマガでは 管理栄養士ゆかりんより 目からうろこの 食や健康に関する情報や 便秘改善に関するアドバイス お得なキャンペーンの ご案内をしています。       不定期配信です。 いつでも解除できますので ご登録お待ちしています!   メルマガ登録はこちらからできます!  

 - 聞いてなるほど!ためになる話