【1月限定】冷え性さん必見!体を温める食材とは?



最新記事 by ゆかりん (全て見る)
- 腸内細菌DNA検査で食事に悩まなくなる - 2022-11-02
- ハートスペースで直接いつでも買えるようになりました! - 2022-10-19
- sioぷらすの目指すもの(理念) - 2022-10-13
- ハッピーフェスタ11月出店のお知らせ - 2022-10-10
- 美と健康の祭典「ハッピーフェスタ」に出店します - 2022-09-11
こんなお悩みありませんか?

「お風呂に入っても温まった気がしない」
「手足が冷えて眠れない」
「お腹やお尻が冷えて、腰が痛い」
という方は、とくに
身体の芯から温める食材とは?

にんにくの知られざる殺菌・抗菌作用!
毎日「にんにく」食べれますか?
にんにくのパワーは底知れませんが
普段、にんにくをとろうとすると
料理以外になかなかとりにくく
料理でも、みじん切りにしたりと手間がかかるもの。
にんにくが嫌いな人にとっては
にんにくの入った料理を一口食べただけでも
吐き出すほどです。
にんにくの特徴でもある
身体を温め殺菌作用もある「アリシン」は
においが強烈ですし
接客業をしている人にとっては
休みの日の前日など
日にちを選んでしか食べれないのがにんにく。
- においも気にしなくてもいい
- 料理の手間も考えなくてもいい
- 手軽に使える
にんにくの栄養素をぎゅっと凝縮した
「発酵黒むしにんにくエキス」は
- 香ばしくてにおいがマイルド
- 料理にポトポト落とすだけ
- 毎日、手軽に使える
液体だからこそ、使いやすい!
そんな特徴があって
大人気なんです!!
発酵黒むしにんにくエキスのすごさ
- 冷えやすい手足や腰回りの体温があがり、ポカポカする
- 血流が良くなって偏頭痛がなくなった気がする
- 靴下をはいて寝なくてよくなった(スタッフやお客様の感想です)
黒むしにんにくエキスとは?
紀州の備長炭と
きららの石の出す遠赤外線で乳酸発酵させ
300時間蒸し焼きにした黒にんにくをまるごと絞って
エキスにしました!
黒にんにくは、安心の国産
にんにくの一大産地、青森産のもの。
大ぶりで栄養素が凝縮しており
香りが強いことも特徴です。
なぜ、黒ニンニクなの?
抗酸化力は
通常のにんにくよりも10倍高い「黒にんにく」
ストレスやたばこ、排気ガス
食事などから日々、活性酸素を取り入れています。
活性酸素はDNAを傷つけ
新陳代謝を妨げる働きがあります。
いつまでも若々しく、きれいで
健康的にありたい方は
活性酸素を中和させていく必要があります。
それが
にんにくに含まれる抗酸化力なんです。
にんにくには血行を促し、体の深部から温めるので
低体温症、冷え性の方にはとくにとりたい食品です。
とは言っても、にんにくエキス、臭いんでしょ?
ニンニクはにおいが気になる、といった方も多いと思いますが
発酵して焼いているので、香ばしく
通常の白いニンニクよりもにおいが気になりません。
にんにくのにおいが好きな方は少し物足りないかもしれませんが
香ばしい香りで、にんにくが苦手な方も受け入れやすい香りです。
また、発酵しているため、通常のにんにくよりも消化吸収が良く
体の中に取り入れても素早く栄養源になります。
にんにくエキスの活用方法
1. きららの水コップ1杯に1~2滴たらして飲む
2. カレーやシチューにたらす
3. 中華スープ、にくじゃがなど料理に入れる
今ならお得!マザーソルトがついてくる
マザーソルト無料!1月セットはこちら
寒さが本格的になる2月に
マカデミアナッツオイル(マザーオイル)徳用とセット購入で
もれなく、マザーソルト250gをプレゼントします!
マカデミアナッツオイルは
パルミトイレイン酸が含まれ
血管に入り込むことができるので
血流を促します。
料理用ですので、普段使う油としてお使いください。
オイルと黒むしにんにくエキスをセットでとることにより
深部から温めるにんにくと、血流を促すオイルで
冷えから体を守りましょう!
今回ご紹介した商品





メルマガ登録してね!
メルマガでは 管理栄養士ゆかりんより 目からうろこの 食や健康に関する情報や 便秘改善に関するアドバイス お得なキャンペーンの ご案内をしています。 不定期配信です。 いつでも解除できますので ご登録お待ちしています! メルマガ登録はこちらからできます!