シャキシャキうまい!栄養も逃さない!きんぴらごぼうの作り方

      2019/07/13

The following two tabs change content below.
アンチ減塩管理栄養士。 減塩をやめたら、人生も健康も豊かになれる!私は減塩をやめて、生理痛や偏頭痛が改善しました♪薬に頼らずに食事で健康改善。 実は、人見知りで口下手です(笑)好きな花はコスモス。
Pocket

こんにちは!

アンチ減塩!管理栄養士:ゆかりんです。

 

家庭料理の定番人気「きんぴらごぼう」

家庭料理の人気メニューのひとつ「きんぴらごぼう」

おふくろの味でもありますよね。

 

きんぴらごぼうは常備菜(日持ちのできるおかず)として重宝します。

たくさん作ってラップに小分けし、冷凍してお弁当に入れるのも良いですね。

 

根菜類は体を温めるため、冬にピッタリの食材です。

ごぼうは、ポリフェノールたっぷりの食材です。

ポリフェノールの効果として、動脈予防体をサビにくくする活性酸素の除去などがあげられています。

 

体にいいことづくしのきんぴらごぼう、ぜひご家庭で作ってみませんか?

 

 

きんぴらごぼう、とっても簡単に作る事ができるのですよ。

シャキシャキでおいしいきんぴらごぼうの作り方の極意、お伝えします。

 

きんぴらごぼうの作り方

材料はこれだけ!

材料 2人分

  • ごぼう   1/3本
  • にんじん  長さ5㎝
  • 油     小さじ1
  • 赤唐辛子  1本
  • 砂糖    大さじ1/2
  • 酒     大さじ1
  • しょうゆ  大さじ1
  • 白ごま   小さじ1

油はマカデミアナッツオイル、砂糖は黒糖(マザーシュガー)、酒は日本酒、しょうゆは愛知県産のたまり醤油です。

ごまは京都のいりごまを使用しています。

ごぼう、にんじんは皮がおいしいので、無農薬野菜、有機野菜を使用しています。

 

※材料は、使用する順に上から書いてあります。

 

ごぼうは皮をむくな!

ごぼうのおいしい部分は皮だということ知っていますか?

皮にはポリフェノールがたっぶり。

学生の頃、日本料理の先生に学んだことがあります。

「ごぼうは皮を厚くむいて、中身は捨てる。

本当においしくていいところだけを料理に使う」と。

おいしいものとは、栄養素のたっぷりあるものなんですよね。

 

ごぼうは土付きを購入し、亀の子たわしで洗うだけで充分です。

決して皮をこそげないでくださいね!!!

 

包丁の背や、アルミホイルなどで皮をこそげてとってしまったら、せっかくのうま味や栄養素も台無しです。

ごぼうだけではなく、にんじんも同じですよ。

 

⓵ マッチ棒サイズに切る

 

ごぼうを長さ5センチに切り、マッチ棒のサイズに切ります。

にんじんも同じように切ってくださいね。

 

切ったごぼうをそのままにしておくと、色が変わってきます。

 

水にさらすと、色が変わるのを防止でき、アクが抜けると言いますが・・

水にさらしてはダメですよ!!

 

水にさらして水が茶色になるのは、ポリフェノールが抜けているからなんです。

絶対に水にさらさないように!!

 

②油と赤唐辛子をフライパンに入れて、熱します。

火加減は、中火でよいですよ!

火加減については、火加減の意味をご覧くださいね。

②しっかりと炒める

さいばしで、しっかり炒めます。

色が透き通った感じになるくらいまで炒めます。5分~10分くらい。

 

③調味料を入れます

砂糖→酒→しょうゆの順に入れます。

 

④炒めたら、すぐ出来上がり

火を切り、ごまをつぶしながら入れて盛り付けし、完成です。

 

きんぴらごぼうの献立

きんぴらごぼうに、焼き魚と豚汁を加えれば定食スタイルに。

 

献立を考えるときは、味の変化、食感の変化、色の変化があると良いですね!

味の変化とは、味噌汁(味噌味)、焼き魚(塩味)

食感の変化とは、焼き魚(やわらかい)きゅうり(シャキシャキ)、りんご(シャキシャキ)

色の変化とは、焼き魚、りんご(赤)、きゅうり(緑)、味噌汁(黄)

 

きんぴらごぼうは、常備菜でも重宝します。

たくさん作って、冷凍するなど上手に活用してくださいね。

 

 

 

フォローミー

Pocket

  メルマガでは 管理栄養士ゆかりんより 目からうろこの 食や健康に関する情報や 便秘改善に関するアドバイス お得なキャンペーンの ご案内をしています。       不定期配信です。 いつでも解除できますので ご登録お待ちしています!   メルマガ登録はこちらからできます!  

 - 聞いてなるほど!ためになる話, 料理の基本